« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »
今日は9月の食育の日。今月は「あじのひみつ」と言うことで、色々な味やだしの旨みについてお話を聞きました。
みんなの感じる味には、あまい、しょっぱい、にがい、すっぱいなどがあります。
「みんなは、うまみって知っているかな?」
まずは色んな味を少しずつ、味わってみました
どんな味がするかな?
「あまい~」「ちょっとしょっぱい~」と言っていました。
すっぱい味を感じた、お友だちは思わず「すっぱーい!」とこんな表情に💦
色んな味があるんだね。
それからは、うまみを味わってみました✨
どんなにおいかなぁ
飲んでみよう♪
粉末のおだしに、かつおだし、いりこだしの3種類。
「これ、おいしい♪」「この味が好き❤」
ぞれぞれに違うにおいや味がすることや、粉末のお出汁には塩がいっぱい入っていることを知りました。
めろん・りんごさんは、給食の時に出汁の中に、自分でお味噌をスプーンで溶いてお味噌汁を作りました✨
今日のお味噌汁は、格別に美味しかったようです♪
何のお出汁か分かったかな?
めろんりんごぐみさんは賀来公園にかけっこやリレーの練習に行きました!
「かくこうえんいってきまーす」とルンルンで出かけていきましたよ♪
運動会ではトラックを1周走りますよ!
1人ずつお名前を呼ばれて大きな声で「はい!」とお返事!
ちょっとフライングしちゃいそうになりますが、勝ちたい!という気持ちを持っている証拠ですね☆
闘争心の芽生えも立派な成長の一つです😃
運動会で盛り上がる種目の1つでもある紅白リレー!
バトンを使って練習をしてみました!
友だちと力を合わせて頑張る種目です☆
子どもたちも真剣ですが、応援する大人の方が真剣になっちゃうこともあります…💦
9月に入り、運動会の練習がどのクラスも始まっています!
十分な睡眠・食事・休息を取って元気に運動会の練習頑張ろうね♪
最近のコメント